メニュー

匠技建スタッフブログ - 株式会社匠技建,立川市,戸建,工務店

株式会社匠技建

tel:0120-045-171[24時間受付]

匠技建スタッフブログ

blog main

匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年12月19日(月)

****

昨日リードのキッズコンペを開催致しました!!

皆様、朝から1日お疲れ様でした~~!!!!!

キッズの頑張りに心を打たれっぱなしでした。

みんなにとって良い経験になっていたらうれしいです!!!

 

お手伝いしてくださったスタッフの皆さんも本当にありがとうございました!!!!!!!!毎年感謝感謝です(´;ω;`)

 

アルバムに写真をあげました~。リザルトも載せます。(ジムにも貼っておきます~)

 

今年も残すところあと13日。。トップロープイベント・忘年会に向けて駆け抜けるわよ♡

 

22.12.19①

 

22.12.19②

 

22.12.19③

 

22.12.19④

 

22.12.19⑤

 

22.12.19⑥

 

22.12.19⑦

 

22.12.19⑧

 

22.12.19⑨

あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜営業設計部・荻原正樹〜

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年12月15日(木)

 

色々な方にもっと匠技建のことを知って欲しい!

ということでスタートした、

匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!

前回は工事課の浅川賢児さんをご紹介させていただきました。
↓↓↓
https://onl.la/vkvPVPS

 

ということで今回は、営業設計部の荻原正樹さんをご紹介します。

では早速いってみましょう!

 

■荻原正樹さんをご紹介!

22.12_4-1.JPG

 

こちらが荻原正樹さんです。

入社16年目で所属は営業設計部です。

趣味はビリヤードとスノーボードで昔はかなりやりこんだとか!

では荻原さんに自己紹介していただきましょう。

よろしくお願いいたします!

 

■10年後、20年後に「家を建ててよかった。」と思ってもらえる仕事を

 

皆さんこんにちは!

営業設計部の荻原です。

なぜ建築業を志したのかというと、学生時代に漠然と「形を残せる仕事がしたい」と思ったからです。

そんな中、自宅周辺に宅地開発の波が押し寄せ、立ち並ぶ材木を眺めるうちに「自分で図面を書いてみたい」と思ったのが最初でしょうか。

そして匠技建には中途で入社しました。

前職の頃より知っている会社でしたが、自由な発想の建築が出来る会社だと感じて転職しました。

現在は、CADソフトによる図面の作成やイメージパースの作成と、家を建てるために必要な関係各所への申請業務、その他お客様との打ち合せなどを担当しています。

この仕事の好きなところは、図面という二次元のものが、三次元になる過程を体験できるところですね。

建築は、誰もが次元を跨いで参加できる物作りの最高峰だと思っています。

そして匠技建のいいところはお客様のご要望に対して柔軟に対応できるところ。

10年後、20年後に「家を建ててよかった。」と思ってもらえるよう、これからも今できる事を全力で取り組んでいきたいと思っています!

 

■今後もスタッフブログで従業員をご紹介していきます!

 

荻原さん、ありがとうございました。

非常にアツい想いを持って仕事をされていることがわかり、私も見習わなければと感じてしまうお話でした!

そんな荻原さん、冒頭で趣味は「ビリヤードとスノーボード」と教えてくれたのですがボソッと、

「昔はアクティブに趣味を堪能していたのですが、歳を重ねるごとに辛くなって…今ではキャンプ場で焚火を眺めるのが至福の時です。。」

とおっしゃっていました(笑)

いえいえ、キャンプも十分アクティブで素敵な趣味ですよ◎

ということで、今後も「従業員をご紹介しますシリーズ」を続けていきますので、楽しみにしていてください♪

 

【おうちデザインシリーズ!】個性あふれる窓特集

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年12月13日(火)

 

匠技建のスタッフブログで連載中の【おうちデザインシリーズ!

デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「個性あふれる窓特集」をお届けします。

一概に窓といっても形も設置場所も様々。

その中でも個性あふれる選りすぐりの窓たちをご紹介していきますね!

では早速ご紹介していきましょう。

まずはこちら!

 

22.12_3-1.jpg

 

廊下の壁一面窓になっています。

こちらのお家は袖壁が設けられているので、外からの視線を気にせずに光を取り入れられますし、植物を置くことで緑を感じることができます。

お次はこちら!

 

22.12_3-2.JPG

 

上下に窓が取り付けられていますが、注目していただきたいのは吹き抜けに設けられた窓です。

吹き抜け部分には遮るものもないので空間を広く感じられますし、室内に光をたくさん取り込めるのが嬉しいですね。

そしてこちら!

 

22.12_3-3.JPG

 

4つの窓がバランス良く配置されています。

下2つの窓をすりガラスにすることで気になる視線を遮りつつ、上2つの窓で空気の入替えができるようになっているのがポイント。

アクセントクロスとの相性も抜群ですね!

ちなみにピアノを置く部屋になっているそうですよ♪

最後はこちら!

 

22.12_3-4.JPG

 

円窓にすることでお部屋のデザイン性がグッと上がりますね。

もちろん室内だけでなく、外観のアクセントにもなってくれます!

 

■機能性はもちろんデザイン性にこだわるのも楽しい!

いかがでしたか?

今回は「窓特集」をお届けしてみました。

窓本来の機能性にこだわるのはもちろんなのですが、デザイン性が加わることで、お家がグッと楽しくなりますね。

室内からも外観からも楽しむことができる窓たち。

皆さんもお家づくりをする際は窓にこだわってみてはいかがでしょうか♪

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年12月12日(月)

****

こんにちは!

いよいよキッズコンペが迫ってきました!参加されるキッズのみんな、また保護者の皆様もケガや体調を崩されぬよう当日は元気120%で参加できることを願ってます!!

なお、コンペ開催時は大変混雑致しますので、コンペに参加されない方でジムの利用がない方(見学のみの方)はご来店をご遠慮くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。

 

♦お知らせ♦

・13日(火)は14:00から18:00頃までリードエリアにエアコン清掃業者が入りますので、一部壁が使用できない場合がございます。ご了承ください。

 

・12/18にスピード壁のオートビレイ機を点検に出します。数日は使用できなくなりますのでご了承ください。

 

・年末年始のお休みは12/31~1/3です。なお12/30はトップロープイベントが16:30~18:30、19:00~21:00で忘年会を開催いたします。リードエリアの一般開放は16:30までとなり、ジムの営業自体は14:00から19:00です。

 

22.12.12②

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年12月12日(月)

****

こんにちは(^^)/

来る12/30(金)

トップロープイベント&忘年会を開催します!!!

 

トップロープイベントはコンペではありませんので、みんなでワイワイ楽しく登るイベントです☆

※キッズの方は必ずビレイが出来る保護者の方とご参加ください。

 

イベントは16:30~18:30

忘年会は19:00~21:00です!

 

1人料金3,000円(イベント 2,000円 忘年会 1,000円 どちらかご参加でもOK)

 

ご予約は12/29(木)まで。

今年最後のイベントで盛り上がりましょう(^_-)-☆

 

22.12.12

「連帯保証型・連帯債務型・ペアローン」夫婦で考える3つの住宅ローン

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年12月08日(木)

 

22.12_2-1.jpeg

 

年々共働き世帯は増えていますが、住宅ローンの借り方については「夫または妻が一人の名義で借りる」というイメージの方が多いのではないでしょうか。

しかし、夫婦ふたりで借りる場合、夫婦の収入を合算して借入限度額が判定される「収入合算」ができるので、共働きであれば借入可能額を増やすことができます

そこで今回は、家の購入を考えている夫婦がチェックすべき「3つの住宅ローン」についてご紹介していきたいと思います!

 

■連帯保証型

連帯保証型というのは、一方が主債務者となり、もう一方が連帯保証人になる方法です。

大きなメリットは、連帯保証人が正社員以外のパートやアルバイトの場合でも収入合算の対象とすることが可能な点です。

しかし債務者はあくまで一人なので、住宅ローン控除が受けられるのも、団信(団体信用生命保険)に加入できるのも主債務者のみとなります。

※団体信用生命保険…住宅ローンの返済中に万が一のことがあった場合、保険金により残りの住宅ローンが弁済される保証制度。

 

■連帯債務型

連帯債務型というのは、一方が主債務者となり、もう一方が連帯債務者となる方法です。

この方法でも収入合算ができますが、二人とも債務者になるのが連帯保証型との違いで、それぞれが負担する債務の割合に応じて所有権を持つことになります。

形式的には連帯保証型と似ていますが、住宅ローン控除を二人とも受けられるのは連帯保証型にはないメリットです。

ただし、連帯債務者にも安定した収入があることが求められます。

 

■ペアローン

ペアローンは、夫婦それぞれが債務者となって自らの持分について別々に住宅ローンを組む方法で、お互いが連帯保証人になる方法です。

この場合も借入可能額を増やすことができますが、連帯保証型や連帯債務型と違って、契約は2本になります。

メリットとして、住宅ローン控除をそれぞれ受けることができる点、団信にもそれぞれが加入できる点があげられます。

しかし、契約にかかる諸費用が2件分になります。

 

■自分たちにあった住宅ローンを選ぶことが大切

22.12_2-2.jpeg

いかがでしたか?

今回は夫婦で考える3つの住宅ローンについて書いていきました。

上記の内容に加えて「フラット35」の利用や借入する銀行、借入金額や金利の種類、返済期間等についても考える必要があります。夫婦の就労状況や収入の見通し、人生設計を見越した上でよく話し合い、自分たちに合ったローンを選ぶことが大切ですね。

※フラット35…住宅金融支援機構と民間金融機関が提携している長期固定金利の住宅ローン

 

理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!7

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年12月06日(火)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。

ちなみに先月ご紹介したのはこちら!

理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!6
↓↓↓
https://onl.la/sTR96jb

 

家事導線を考え抜いた素敵なお家でしたね!

さて、今月はどんなお家なんでしょうか。

早速ご覧ください!

 

■今回ご紹介するお家はこちら!

22.12_1-1.jpg

 

今回はこちらのN様邸をご紹介します♪

最近流行の「シンプルモダン」を取り入れた外観で、外壁をくり抜いたかのようなデザインがおしゃれですね!

天然木の玄関もワンポイントになっています。

そして玄関を入るとすぐ右手に洗面所が。

 

22.12_1-2.jpg

 

コロナ禍ですっかり習慣付いた手洗い。

そんな手洗いを帰宅後すぐにおこなえるよう、玄関近くに手洗い場が設置されています。

そしてこちらは8帖の洋室。

 

22.12_1-3.jpg

 

大きな窓から優しく光が差し込む素敵なお部屋ですね。

こちらは寝室として利用されているそうで、1階部分にはその他にも4.5帖の子ども部屋が2つあります。

そしてN様邸のもう1つの特徴は2階にLDKがある点です。

 

■18.75帖の広々2階LDK!

では見ていただきましょう!

こちらが自慢の2階LDKです!

 

22.12_1-4.JPG

 

22.12_1-5.JPG

 

すごい!

18.75帖の広々としたLDKは圧巻ですね!

キッチンはペニンシュラタイプのオープンキッチン。

 

22.12_1-6.JPG

 

家族と楽しくコミュニケーションをとりながら料理をすることができそうです。

また、キッチン横には大きな収納が。

 

22.12_1-7.jpg

 

家事導線上にある収納は様々な用途で活躍してくれそうです。

そしてもう1つ広々としたウォークインファミリークローゼット!

 

22.12_1-8.jpg

 

衣類など、たっぷり収納できる嬉しいスペースになっていますよ♪

 

■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!

いかがでしたか?

今回はN様邸をご紹介させていただきました。

今後もスタッフブログ内で様々な施工例をご紹介していきますので、お楽しみに!

その他にも匠技建ホームページ内では、様々な施工例をご紹介させていただいております。

施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works

こちらもぜひご覧くださいね♪

 

匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」クロス工事、器具取り付け、クリーニング編

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年11月29日(火)

 

スタッフブログで連載中の、

工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪

こちらのシリーズは、工事課の山本主任に匠技建こだわりの家づくり工程を聞いて皆さんに分かりやすくお届けしていく企画で、6月は「基礎工事編」、7月は「木工事編」、8月は「木工事編2」9月は「設備工事編」、10月は「木工事の仕上げ工程」をお届けしてまいりました。

 

基礎工事編
↓↓↓
https://onl.la/1MGhw5N

 

木工事編
↓↓↓
https://onl.la/ZmJhV2V

 

木工事編2
↓↓↓
https://onl.la/r63q5Hu

 

設備工事編
↓↓↓
https://onl.la/x4yHUmd

 

木工事の仕上げ工程
↓↓↓
https://onl.la/R8T9XnV

 

そして今回はなんと最終回(泣)

クロス工事、器具取り付け、クリーニング編」をお届けしていきたいと思います。

ではご説明していただきましょう!

山本主任、張り切ってお願いします♪

 

■クロス工事

 22.11_8-1.jpeg

 

皆さんこんにちは!
工事課の山本です。

ではクロス工事からご説明していきますね。

クロス工事はいわゆる「壁紙を貼る工事」なのですが、壁紙を貼る前にまず「パテ処理」をおこないます。

パテ処理というのは下地処理のことで、石膏ボードの継ぎ手の段差をなめらかにしたり、釘やビスの穴を塞いで平にするために「パテ」という粘土の様なもので埋める作業のこと

 

 22.11_8-2.JPG

 

こちらは前回「建具の取り付け」でご紹介した場所なのですが、パテ処理をおこなうとこのようになります。

 

 22.11_8-3.JPG

 

クロスはとても薄いので、繋ぎ目や段差をパテで平にしないと、気泡がはいってしまい、綺麗に貼れないんですね。

しっかり準備をしたら壁紙を貼っていきます。

 

 22.11_8-4.JPG

 

22.11_8-5.JPG

 

きれいに仕上がった壁を見ると、とても気持ちがいいですね!

 

■器具取り付け

器具取り付け」ということで、衛生機器や設備機器を取り付けていきます。

衛生機器というのはトイレなどのこと、設備機器はキッチンなんかのことを言います

 

 22.11_8-6.jpg

 

22.11_8-7.JPG

 

キッチンにはまだ段ボールがついていますが、これはせっかくの新しいキッチンを傷つけないために、ある程度工事が完成するまでこのようにしているんですよ。

 

■クリーニング

そして最終工程のクリーニングです。

クリーニングというのは工事中に出たホコリをきれいにとってお引き渡しできる状態にしていく作業

サッシ周りや建具、床をヘラなどを使って細かい部分まできれいにして、拭き掃除で仕上げます。

また、網戸や畳など、工事中に取り付けると汚れてしまいやすいものもこの段階で搬入、取り付けを行います。

ではクリーニングが終わったお部屋たちを見て頂きましょう!

 

 22.11_8-8.JPG

 

22.11_8-9.JPG

 

22.11_8-10.JPG

 

きれいに仕上がったお部屋たちを見ると、

「無事仕上がってよかった!」

と、達成感でいっぱいになりますね。

 

■家づくりの工程を振り返って

山本主任、ありがとうございました。

クロス工事、器具取り付け、クリーニング」という最終工程、そして全6回に渡りお家づくりの工程を見ることができてとても勉強になりました!

また、今回で「匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」」が最終回ということで、山本主任に、

「改めてこの仕事のやりがいを教えてください!」

とお聞きしたところ、こんな風にお話ししてくれました。

 

「私の仕事は現場監督ですので主な仕事は、工程管理、品質管理、安全管理、原価管理になります。

お家づくりが問題なく進むように、全体の工事や工程を見て指示を出すのが主な役割なので直接作業をする事は少ないですが、営業の方や、職人さん、お客様とお打合せすることも多いので大変な部分もたくさんあります。

でも、現場がスムーズに進んでお引渡しの時にお客様に喜んで頂けている姿を見ると、とてもうれしい気持ちになるんですよね。

皆さん、現場で私を見かけたときは是非声を掛けてくださいね!」

お人柄が伝わる素敵なお言葉、ありがとうございました!

皆さん、山本主任を見かけた際は是非声をかけてあげてくださいね♪

  

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年11月28日(月)

****

こんにちは★

今年もフリマ商品を募集します!!

以下のURLからフォーマットに入力し、ギリギリアドレス(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)までお送りください。

https://climbing-girigiri.com/.../8bff9a92f313dcf4f5e3b21...

 

♦フリーマーケット開催決定!!

眠っているクライミング用品をお金に換えるチャンス!

商品募集期間

12/1(木)~12/29(木) ※募集期間より前に商品をお持ちにならないでください。

ご家庭で眠っているクライミング・登山用品をお持ちください。

クライミングシューズ ハーネス ヌンチャク など。

 

しくみ お持ちいただいた商品をGIRI.GIRIにてお預かりします。販売価格、(税込)、商品名、ブランド名、説明(無しでもOK)、販売者名を用紙に記入後、商品と一緒に受付へお持ちください。(WEBからも出品可能)

 

販売期間

R5.1/5(木)~1/31(火)

購入希望者には商品をお見せし、シューズなどはビニール袋着用で試着していただきます。販売された場合は販売価格の10%を手数料としてGIRI.GIRIにお支払いいただき、残りを販売者様にフリマ期間終了後にお渡しします。

 

注意 商品の保管、試着などには細心の注意を払いますが、万一の破損、盗難などの責任はクライミングジム ギリギリは負いかねます。ご了承ください。販売終了1か月以内に商品と売上金を取りに来ない場合はこちらで処分致します。

22.11.28

【OPEN HOUSE】完成見学会を12月10日(土)、11日(日)に開催します!

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年11月24日(木)

 

 22.11_7-1.jpg

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

12月10日(土)、11日(日)に完成見学会が行われることになりました!

完成見学会というのは新築で建てたばかりのお家を、お施主様のご厚意により、お引き渡しをする前に実際に見学することができるイベントです。

まずは詳細をご覧ください♪

 

第133回完成見学会
開催日時:12月10日(土)、11日(日)
開催時間:10:00〜16:00
開催場所:国分寺市
※完全予約制(12月8日(木)締め切り)

 

■どんなお家?

今回見学会が開催されるお家のパースはこちら!

 

 22.11_7-2.jpg

 

かわいらしい2階建のお家ですね!

お施主様のF様は、ご夫婦、お子様3人、奥様のお父様の6人家族です。

では、こちらのお家づくりのポイントをお伝えしたいと思います。

 

■無添加素材を使った家づくり

F様邸は無添加素材を使った「無添加住宅」です。

無添加住宅は、「身体に良くないものは使わない」というコンセプトで、口に入れてもいいほど身体にやさしい自然素材で造られ、シックハウス症候群や化学物質過敏症、アレルギーの方でも安心して暮らせるお家なのです。

F様もそんな無添加住宅に興味を持たれたのがきっかけで、匠技建を選んでいただきました。

無添加住宅についてはこちら
↓↓↓
https://www.mutenkahouse.co.jp/

 

■太陽光、蓄電池、全館空調を取り入れたスマートハウス

近年では、省エネ・創エネ住宅が注目を集め、経済産業省では、ZEH(ゼッチ=ゼロエネルギーハウス)を推進しています。

ZEHとは、家自体を高気密・高断熱にして電気の消費量を抑え(省エネ)、太陽光発電などにより電気を創る(創エネ)ことで、消費エネルギーを実質0にする住宅のことです。

今回のお家はそんなZEH基準をクリア!

太陽光発電、蓄電池、全館空調を取り入れたスマートハウス、是非見学してみてはいかがでしょうか。

 

■ご予約はこちらから!

今回の完成見学会は完全予約制となっており、ご予約サイトよりご予約を承っております!

締め切りは12月8日(木)となっておりますので、お早めにお申し込みください。

ご予約サイトはこちら!
↓↓↓
https://www.takumigiken.com/reservation

また、フリーダイヤルやメールでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル:0120-045-171
メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

皆様のご来場、心よりお待ちしております!

 

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年11月19日(土)

****

第4回 キッズ リードクライミングコンペを開催致します!!

日時:12/18(日)

参加費:3,000円

申込期間:11/21(月)~12/11(日) ※定員に達した場合はキャンセル待ちとなります。

カテゴリー/定員

キッズ1 小学2年~3年生(RPグレード 5.10d以上の方)/10名

キッズ2 小学4年~5年生(RPグレード 5.11a以上の方)/10名

キッズ3 小学6年~中学1年生(RPグレード 5.11a以上の方)/10名

※男女混合のカテゴリーとなります。各カテゴリー上位3名にメダルを授与します。

競技方法

予選:各種別2課題フラッシング方式(各課題4分)

決勝:1課題オンサイト方式(オブザベーション6分、競技時間6分)

※予選順位上位4名が決勝へ進出

次のURLの申し込みフォームにご入力後送信してください。

https://bit.ly/3V7bwJU

 

22.11.19

Copyright © Takumigiken Co.ltd All Rights Reserved.