部屋を広く見せるコツ3選!

「部屋が狭い」「模様替えしたい!」と考えている方に必見!
同じ部屋でも家具の選び方や置いている小物を工夫するだけで雰囲気をガラッと変えることができます。ポイントとなるのが「視覚効果を利用すること」なのです。今回は部屋を広く見せる3つのコツをご紹介します!
■床や壁を見せる
人は床や壁などの広い面が多く見えるほど、視覚的に空間の広がりを感じると言われています。そのため、収納やソファでも脚付きの家具または高さが低いのを選ぶのがおすすめで、収納家具が複数ある場合は高さを揃えると空間がスッキリします。
脚付きの家具は床が見えることで奥行きを感じられ、加えて高さを低くすることで圧迫感がなくなり、空間に抜け感をつくることができます。テーブルであればガラスタイプを選ぶのもいいですね♪
季節感を味わいたい時は高さを揃えた家具の上に小ぶりの観葉植物や小物を置いたり、ダイニングテーブルではランチョンマットなどの素材や柄を変えたりすることで華やかな雰囲気をつくれます。
■クロスにはホワイト系がおすすめ
空間を広く見せる色はホワイト・アイボリー・ベージュなどの明るい色がおすすめです。白色は膨張色と言われていますが、この効果を部屋に反映させると明るくなり、開放感を演出してくれます。壁紙に柄を取り入れたい場合は小さめのものにするといいでしょう。
■カーテンや鏡を活用しよう
部屋を広く見せるには家具や小物も重要です。
ますはカーテン。
リビングなどの窓の面積が多いところはカーテンの面積も大きくなるので部屋づくりをする上でとても重要になります。クロスと近い色のカーテンを選ぶと壁と窓が一体となり圧迫感を減らすことができますので、例えばホワイト系や淡い色合いを選ぶ、ポイントに違う色を入れたい場合は部屋に奥行きを見せる効果がある青などの寒色系がおすすめです。
そして、もう一つは鏡です。
鏡に部屋が映りこむことで奥行きを感じる効果があります。大きい鏡であれば服装チェックなどにも使えるので、普段の生活にも取り入れやすいアイテムでもありますね。
■快適空間を手に入れよう!
いかがでしょうか。
これからインテリアを揃えるだけでなく、今ある家具の並べ方を変えるだけでも雰囲気を変えることができるのでぜひお試しください!
匠技建では、経験豊富なスタッフがお客様の理想を叶えるお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください♪
 
                    
                 
                        お問い合わせフォームはこちら
 
                 
                 
            