top

家づくりコラム

column

22.05.17

春は汚れが気になる季節!簡単な窓のお手入れ方法をご紹介

春は汚れが気になる季節!

春風とともに花粉やホコリが飛ばされて窓についちゃいますし、日差しで窓ガラスの汚れが目立ちますよね…

今回はそんな窓ガラスの汚れを上手に落とすことができる、簡単お手入れ方法について書いていきたいと思います!

■窓のお手入れは曇りの日にやるべし!

晴れている日に窓の汚れが気になって、

「よし!窓掃除でもするか」

と思い立つことが多いかもしれませんが、実は晴れの日よりも曇りの日の方が窓掃除はしやすいのです。

意外に思われるかもしれませんが、晴れているとガラス面が反射して、汚れが見えにくくなってしまうのです△

逆に曇りの日は光の反射が抑えられるので、窓の汚れが見えやすくなります。

窓掃除は曇りの日にするべし!

ぜひ試してみてください♪

■古新聞の活用もおすすめ

窓ガラスを綺麗にするには市販のガラスクリーナーが役立ちますが、古新聞を使ったお掃除方法もおすすめです!

古新聞で窓を拭くことで、新聞のインクが汚れを吸収して窓ガラスを綺麗にしてくれるんですよね。

やり方は、まず水に濡らした古新聞を用意して、ガラスの汚れている面を拭きます。

そして濡れていない古新聞で水気を拭き取るだけ!

簡単でしょ!?

昔から使われている方法ですがしっかり綺麗になりますし、面倒な手間もありませんのでおすすめですよ!

■アルミサッシの交換で省エネ住宅に早変わり!

窓は壁や屋根と比べて、お家の中でも熱の出入りが激しい箇所になります。

また窓枠で使われるアルミサッシはサビに強い材料ではありますが、白い斑点がついてしまったり、粉を吹いたりしてしまうこともありますし、経年劣化で断熱性が下がってしまうことも。

もしそうなった場合は、アルミサッシの交換を検討されてみてはいかがでしょうか!

アルミサッシは状態にもよりますが、リフォームで手軽に交換できちゃう場合があります○

既存の枠はそのままにして稼働する窓ガラスを外し、そこへ新たな窓枠の周囲をカットしてアルミサッシをはめ込むのです。

断熱性を高めることで、これから夏に向けて冷房の効きも良くなりますし、風通しの改善や防音・防犯、耐震性などの改善にも役立ちますね。

もちろん状態によっては大幅な工事が必要な場合もありますので、サッシのリフォームをご検討されている方は、ぜひ私たちに一度ご相談ください。

窓の状態に合わせた適切なご提案をさせていただきますよ!

綺麗な窓で、この春を気持ちよく過ごしてみてはいかがでしょうか♪

株式会社 匠技建

お気軽にお問い合わせください。

0120-045-171

営業時間 | 9:00 ~ 18:00
〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目43−7
株式会社 匠技建

contact

お問い合わせフォームはこちら