top

家づくりコラム

column

25.08.21

【営業~設計までの流れをご紹介します♪Part 1】

皆さんこんにちは!

匠技建です♪


突然ですが、家づくりをする上でどのような家を建てるのか「打ち合わせ」って欠かせないですよね。だけど

「初めての家づくりでどう進んでいくのか分からない」

「流れをもっと詳しく知りたい」

と思っている方も多いのではないでしょうか。


ホームページにて家づくりの流れをご紹介していますが、より詳しく匠技建のことを知ってほしいという思いから、

Part1 初回面談から打ち合わせ

Part2 設計図面

Part3 確認申請へ

の3つに分けて紹介していきたいと思います!

ホームページ家づくりの流れ https://www.takumigiken.com/about/flow

今回はPart1の「初回面談から打ち合わせ」をお届けします♪


■初回面談でご要望をお聞かせください

初回面談ではヒアリングをさせていただき、

どのような家にしたいか、いつまでに住みたいか、予算はどれくらいかなど詳しくお伺いいたします。

ご提案をする前に事前に現地へ行って周辺環境や道路を確認し、お客様のご要望と掛け合わせてプランを作成していきます。


■「間取り」「仕様決め」の打ち合わせへ

ここから本格的な打ち合わせがスタートします。

打ち合わせは大きく分けて「間取り」「仕様決め」の2つあります。

間取りの打ち合わせでは、玄関やリビングなどの配置をどうするか、窓のサイズはどうするかなど、ライフスタイルやご要望に合わせて綿密にご相談していきます。経験豊富な担当者がアドバイスやご提案をさせていただくこともございます。

そして、間取り確定後に仕様決めへと進んでいきます。匠技建では確定した間取りを元に3Dパースを作成して、実際にご覧いただきながら外観・内観の完成イメージを膨らませていきます。同時進行でショールームへ行き、キッチンや洗面なども確定していきます。

ここでのポイントは、サンプルやカタログだけではなかなかイメージしづらいので、実物を見に行くことがとても大切です。また、「こうしたい」というイメージをすでにお持ちの方はインスタなどで事前にピックアップしているとよりスムーズに進めることができます◎


■次回はPart 2の「設計図面」をお届け

いかがでしょうか。

家づくりはどの会社さんでも大きな流れは同じですが、よくよく見てみるとそれぞれ違った特徴があります。匠技建ではお客様が納得するまでとことんお付き合いいたしますので、安心して家づくりに臨んでいただくことができます◎


次回は家づくりでは欠かせない「設計図面」についてお届けします!

設計図面には何が書かれているのか、チェックするべきポイントなど建築会社ならではの視点からお伝えしていきます。

皆さまお楽しみに♪

株式会社 匠技建

お気軽にお問い合わせください。

0120-045-171

営業時間 | 9:00 ~ 18:00
〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目43−7
株式会社 匠技建

contact

お問い合わせフォームはこちら