【OB様体験談】後悔しない家づくりをするには?~スタディースペース編~
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
OB様からいただく「こうすればよかった」「もっとこうしたい」という声や体験談のお届け、Part3になる今回はスタディースペース編◎
ではさっそくご紹介していきましょう!
■テーブルを広くすればよかった!
「テーブルが狭くて使いにくい」「置きたい物が置けなくて困っている」といった声がありました。
大切なのは「何をする場所なのか」をしっかりイメージすることです。
テーブルの最適な大きさは
奥行き:60cm 幅:100cm 高さ:70cm程度
となりますので参考にしてみてください!
スタディースペースは壁に向かって作られることが多く、圧迫感ができてしまう場合もあるので、窓をつけたり、クロスを明るい色にするのもおすすめです◎
■収納がなくて物が散らかっちゃう!
十分な広さのテーブルがあっても、収納場所がないと物があふれてしまい、使えるスペースが狭くなってしまいます。
なので、収納スペースや棚を設置しましょう。さらに可動棚にすることで、本やパソコン、プリンターなど収納したい物に合わせて調整できるので便利です!
■他の用途も考えておきましょう
計画当初は子どものスタディースペースとして考えていても、実際に生活してみたら全然使う機会がないといったこともあるかもしれません。
そんな時のためにも他の用途を考えておくことをおすすめします!例えば、
・リモートワークのスペースにする
・本を読んだり、手芸をしたりと趣味スペースにする
・ゲーム用の大きなモニターを設置する などなど
■これからお家づくりを始める方へ
いかがでしたか?
スタディースペースは近年希望する方が増えており、定番化しています。
OB様の体験談を参考に、素敵な空間を作ってみてください!
次回もお楽しみに♪


お問い合わせフォームはこちら