【営業~設計までの流れをご紹介します♪Part3】

皆さんこんにちは!
匠技建です♪
より詳しく匠技建のことを知ってほしいという思いから始まった
営業~設計までの流れをご紹介します♪
ホームページ家づくりの流れ https://www.takumigiken.com/about/flow
最終回のPart3は「確認申請」についてお届けします!
■確認申請って何?
確認申請とは建物を建てる際に、その設計が建築基準法などの法令に適合しているかどうか審査することをいいます。新築・増築・改築をする場合は必ず申請が必要で、例えば長期優良住宅や住宅性能評価などの制度を利用する場合は併せて申請します。
■申請ってどれくらいかかる?
確認申請ではお施主様情報や建築場所の詳細、設計図書(設計図面)といった必要書類を準備して自治体または指定確認検査機関に申請を行います。
2025年4月から建築基準法の制度変更に伴い、より審査が厳しくなり、申請から建築確認済証が交付される期間も延びて約2か月かかるようになりました。準備期間も含めると3か月程度を見ていた方がいいかもしれません。
その他にも省エネ関連の書類や仕様書(使用するキッチンやトイレといった仕様をまとめた書類)の提出なども含まれます。
匠技建では設計担当者がお打ち合わせから申請業務まで一貫して担いますので、スムーズに進められるのが強みだと自負しております!
■皆さまにご満足いただける家を建てられるよう尽力してまいります!
いかがでしょうか。
3回に渡って営業~設計までの流れをご紹介してきました。
匠技建での家づくりについて知ってもらえたらうれしいです♪
少しでもご興味を持たれたら、ぜひお声がけください!素敵な家づくりのお手伝いをさせていただきます!
今後も皆さまの「これについて知りたい」「こんな話が聞きたい」をお届けられるよう頑張っていきます!
次回もお楽しみに♪
 
                    
                 
                        お問い合わせフォームはこちら
 
                 
                 
             
                                                            